受診される方へ

  • 受診時には、感染予防のためマスクの着用をお願いいたします。
  • 予約なしで受診していただけます。受付時間内にお越しください。(午前11:30まで、午後17:30まで)
  • 水曜午前は手術のため、通常の診療は行っておりません。
  • 予約をご希望の方は Web予約 より予約をお取りください。(初診の方もご利用できます)
  • 混雑時は時間予約のある方が優先となります。ご了承ください。
  • 検査の内容、緊急度によってお呼びする順番が変わる場合があります。ご了承下さい。
  • 原則として、お電話での予約は承っておりません。ただし、下記の方はお電話での予約が必要です。

    お電話での予約が必要な方

    • コンタクトレンズを当院で初めて希望される方
    • 当院で視野検査の予約を勧められた方

受診される際に
お持ちいただくもの

  • 保険証(資格確認書)
  • マイナンバーカード
  • 紹介状(お持ちの方)
  • 診察券
  • お薬手帳
  • 各種医療受給者証
  • 使用している眼鏡
  • 健康診断結果書類、学校検診書類(お持ちの方)

ウェブサイト掲載事項

  • 当院は保険医療機関の指定を受けています。
  • 生活保護法指定医療機関
  • 「個別の診療報酬の算定項⽬の分かる明細書」の発⾏について
    当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和4年6⽉1⽇より、領収証の発⾏の際に、個別の診療報酬の算定項⽬の分かる明細書を無料で発⾏することと致しました。
    また、公費負担医療の受給者で医療費の⾃⼰負担のない⽅についても、令和4年6⽉1⽇より、明細書を無料で発⾏することと致しました。
    なお、明細書には、使⽤した薬剤の名称や⾏われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の⽅が代理で会計を⾏う場合のその代理の⽅への発⾏も含めて、明細書の発⾏を希望されない⽅は、会計窓⼝にてその旨お申し出下さい。
  • コンタクトレンズ検査料について
    1.初診料及び再診料
     コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料288点を、当院で過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方は再診料73点を算定いたします。
    2.コンタクトレンズ検査料1 200点
     コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行った場合は、 200点を算定いたします。
     ※厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料で算定する場合があります。
     ※上記につきご不明な点はご相談下さい。
    3.コンタクトレンズの診療を行う医師
     井上 亮   眼科診療経験:2000年より
     井上 志帆  眼科診療経験:2001年より
  • 長期収載薬の選定療養について(詳細はこちら
    令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み
    後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
    この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
    ・後発医薬品は、先発医薬品と有効成分が同じで、同じように使っていただけるお薬です。
    ・先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
    ・先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
  • 施設基準届出一覧
    ・コンタクトレンズ検査料1
    ・ロービジョン検査判断料
    ・緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
    ・緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
  • 公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用について
    ・当院書式の診断書    3,300円
    ・その他の診断書・文書  5,500円
    ※すべて1通あたりの金額です
    ※上記金額には消費税が含まれております